日々、鬱で…。
Photo Gallery


Calendar
▼ Click! ▼

土用のうなぎでエナジーチャージしましょう


うなぎ処 駒門ひろ田

今年の土用の丑の日は7/19(土)と7/31(木)の2回あるそうですが、
その狭間で、(よめ)と二人でうなぎを食べに行きました。



うなぎの身がとにかくふわふわで、ライトな口当たり。
いくらでも食べられそうな感じでした。
たれの味も濃過ぎず、絶妙に「抑えられた」美味しさ。



メインはうなぎ料理ですが、美味しそうだったので
串焼きも1本お願いしました。ぼんじりを、塩で。
これもまた軽く口の中でとろけていきました。


2025/7/26.Sat.
[074247]

▲ Top ▲

麺はぶりっぶりの太麺


麺処 マゼル

仕事が終わってから、用事があって秋葉原に立ち寄りました。
残念ながら本来の用事は果たせなかったけれど、
しばらく自粛していた麺をそっと復活させました。

醤油味と塩味がありましたが、醤油味のまぜそばを選択。
想像していたほどジャンクではなく、真っ当なお味でした。
塩味をチョイスしてもよかったかな、、、またチャンスがあれば是非。


2025/7/25.Fri.
[074246]

▲ Top ▲

闘いは続く


痛風発作の痛みは、発症からちょうど1週間で治まり
ひとまずまた元通り歩けるようになりました。
足の親指をもがれると、人はこんなにも脆いものだとは。。。

発作が治まったところで、原因である高尿酸血症の
内科的治療に移行することとなり、新しい薬を処方されました。
いつまで飲むのですか?と尋ねたら、「ずっと」と言われました。
いよいよそういう身体になってしまったのだなぁ。。。



HARIO 水出し珈琲ポット MCPN-7-B(600mL)

尿酸を体外に排出しやすくするためには、水分をたっぷり摂ることが
有効らしいので、これまで以上に水分を摂るよう意識したいと思います。
# (鬱で)は夏場だと毎日2〜3リットルくらいは水分を摂るのですが、
# このところ水分摂取量が少なめで、実は脱水が進んでいたのかも。

利尿作用のあるコーヒーも、尿酸排出には効果的らしいので、
Amazonプライムデーで水出しコーヒーポットを買ってみました。
手軽にアイスコーヒーが作れて、とてもよいです。


2025/7/23.Wed.
[074244]

▲ Top ▲

体重かけても、かけなくても痛い


火曜日の朝、目が覚めると、右足の親指の付け根が
腫れあがって、ズキズキとした激痛が。
これが、風が吹くだけで痛いという「痛風」ですかー!!
痛くて歩くのがツラいです。

もともと尿酸値は高くて、お医者さんが「よく痛風出ませんね」と
訝しがるくらいだったのですが、、、年貢の納め時ですかね。




病院で消炎鎮痛薬を処方してもらったので、
まだ腫れは引きませんが、痛みはかなり抑えられてます。

とりあえずこの週末は、尿酸値によくないことは避けることにして、
・ラーメン食べない (←スープにプリン体を多く含む)
・風呂&サウナ行かない (←過度の脱水で尿酸値上昇)
・焼肉&マクド食べない(←脂質過剰摂取で尿酸値上昇)
ということにしたら、何をして過ごしたらいいかわからなくなりました。
# 裏を返せば、普段は尿酸値によくないことばかりしてた、ってことだな。


2025/7/19.Sat.
[074213]

▲ Top ▲

これはあくまでも鉄道グッズです



先日うっかりサイドブレーキを引いたまましばらく
走ってしまうということがあったので、対策として
鉄道グッズを買ってきて、貼りました。
レバーを下げると隠れるようになっています。


2025/7/12.Sat.
[074184]

▲ Top ▲

脂の破壊力


麺匠 萩原

毎日暑いですね! まだ7月になったばかりなのに。
そんななか、ラーメンを食べに行ったらこんな掲示が。大変だー



ハギジャンク+玉ねぎ増し+脂増し

店内はサーキュレーターが回っていたので、暑さは大丈夫でした。
ちなみにハギジャンクはこのお店オリジナルのジャンクまぜそばです。
脂増しトッピングがこのボリューム(=左上の小椀)でくるとは思わず、、、
自称あぶら部所属の(鬱で)もさすがに



このあと献血に行ったのですが、満腹状態のため脈拍が下がらず
何度も計測し直しに(←脈拍100以下でないと献血できません)。
なんとか献血にこぎつけたものの、なんと採血途中で中止となりました。
理由は、事前の採血検査の結果「脂が多くて使えません」ですと!

献血前には暴飲暴食は避けなければならないようです。。。


2025/7/6.Sun.
[074183]

▲ Top ▲