日々、鬱で…。
Photo Gallery


Calendar
▼ Click! ▼

絶景の場所から、升ティラミス


大山ケーブルカー

天気がいいので(よめ)と二人で少し遠出を。
東名高速で神奈川県の伊勢原にやってきました。



大山阿夫利神社

ケーブルカーで上った先にある神社。
こちらは山の中腹に建つ「下社」で、ここから
2時間かけて登る山頂に「本社」があるそうです。



境内からは湘南方面の景色が一望できました。
天気はいいのですが、霞んでいたのが残念。
かすかに江の島、そしてその奥に三浦半島が見えてます。



茶寮 石尊

境内にある人気のカフェです。
インスタでたまたま見かけてバズっていたようだったので、
我々もぜひ! と思ったけど、たくさん人が待ってる。。。



30分ほど待って、テラス席に座ることができました。
名物の升ティラミス、そして水まんじゅうをいただきました。



山道を歩くハイキング姿の人もたくさんいました。
今回、頂上の本社は行けなかったけれど、また機会があれば!


2025/4/27.Sun.
[073710]

▲ Top ▲

渋谷7thFLOOR、篠原美也子2DAYS(2・完) 〜Day-2 TRIO


テルマー湯 新宿店

2日目です。新宿で夜を明かしました。
昨夜焼肉を食べたお店のすぐそば、24時間営業のスパです。
サウナは若干熱めで、短時間でいい汗がかけました。
リクライニングチェアも十分な数があって、宿泊前提の施設
としてはさすが。なかなか満足度の高いお風呂でした。



すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館

テルマー湯に12時間滞在して、チェックアウトしたら
ちょうどお昼どきになったので、お昼ごはんのお店を探索。
新宿ゴールデン街で、人気の煮干ラーメン店に並びました。
お店の横の狭い路地に行列ができていたのですが、
半分以上は外国人観光客でしたね。。。



30分ほど待ってようやく、急な階段を上って店内へ。
メインメニュー「すごい煮干ラーメン」をいただきます。
煮干感たっぷりのスープに、独特な2種類の麺の組み合わせは
なかなか新鮮でした、、、外国の方の口にも合うんだねぇ。



篠原美也子ワンマンライブ2025 32th SPRING
Day-2 TRIO「足跡のない海」


昨日はソロ弾き語りでしたが、2日目はベース・ドラムとのトリオ。
開場から開演まで30分の予定が、若干押して10分遅れのスタート。
6人乗りエレベーター1基で、7階まで順番にピストン輸送するので、
時間が押すのはいつものこと。



7階からの眺め。渋谷のビル群が一望できます。
いくつかライブハウスが集まる場所なのですが、
向かいのビルも人であふれかえっています。



昨日と同じく、右手最後列のポジション。
昨日よりも椅子が高かったので、ステージを俯瞰しやすくてGood。



物販もやってました。Tシャツとカレンダーを購入。
カレンダーには直筆サインも入れてもらいました。



篠原美也子/熱狂(2024.11.17 吉祥寺 STAR PINE'S CAFE)

(鬱で)も参加した、昨年11月の吉祥寺LIVEから。
今回のセットリストにも入ってました。心揺さぶられる1曲。

2日間、篠原美也子を堪能し尽くしました。また今度!


2025/4/20.Sat.
[073691]

▲ Top ▲

渋谷7thFLOOR、篠原美也子2DAYS(1) 〜Day-1 SOLO


篠原美也子ワンマンライブ2025 32th SPRING
Day-1 SOLO「地図のない空」


この4月21日でデビュー32周年、ということで、
今年も恒例の春のライブにやってきました。
会場は、もうすっかり馴染みになった渋谷7thFLOOR
今回は(鬱で)も2DAYS付き合います!



入場順はかなり後の方だったのですが、定位置である右端、
しかも最後列の席(=後ろを気にしなくていい)をゲットできました。
まぁ小さなライブハウスなので、最後列でもこの距離感です。
それにしても、みんな歳をとったよねぇ、、、オレもだけど。



卸 新宿食肉センター 極 本店

LIVEの後は恒例の一人焼肉へ。
土曜夜の新宿歌舞伎町は初めてでしたが、なかなかDeepでした。
人は多いし、声も掛けられるし、ネズミも歩き回ってる。。。

お肉は大変おいしかったです。たらふく食べました。



篠原美也子/ひとり(2021.4.29 Shibuya 7th FLOOR)

4年前、デビュー28周年の春、同じ場所でのデビュー曲。
この曲との衝撃的な出会いから、色褪せることなく32年。


2025/4/19.Sat.
[073687]

▲ Top ▲

金曜は深夜まで


仕事が終わって東京から帰ってきてから、
晩ごはんを食べに出かけました。
金曜の夜は25時まで営業!



麺屋なか川
春の鶏そば

鶏の風味がたっぷり溶け込んだスープでした。
先日、あまりのボリュームに注文して少し後悔した
「半チャーカラ」をまたつけちゃいましたが、
吸い込まれるように胃の中へ。。。


2025/4/18.Fri.
[073686]

▲ Top ▲

始まった!


大阪・関西万博、いよいよ始まりましたね。
事前はいろいろ言われていたけど、ちゃんと準備できてたみたいでよかった。
行くかどうかはわからないなー。

(ちひ)が残していったフィギュアで遊んでみました!



大勝軒まる秀 沼津店
鶏とあさりの旨ウマつけ麺

こちらも始まりました!
麺屋なか川vs大勝軒まる秀の限定対決企画。
これから3か月連続でテーマ対決します。
4月第1弾は鶏対決! 鶏とあさりのつけ麺は安定だね。


2025/4/13.Sun.
[073663]

▲ Top ▲

Bon Voyage!


海王丸

縁あって海技教育機構の練習船を見学する機会を得たので
(よめ)と二人で朝6時半に家を出て、横浜港に来ています。



船員をめざす実習生を乗せて、2か月間の遠洋航海に旅立ちます。
目的地はホノルルだそうです。



船首部分をアップで撮ってみました。
岸壁につないでいる係留索(ロープ)には、ネズミ返しがつけてありますね。
よく見ると、ネコの絵が描かれています。



甲板に上がって、見学もさせていただけました。
帆船なので、至る所ロープだらけです。



横浜ハンマーヘッド

14時の出航を前に、見送りの人もたくさん来ています。
13時からは甲板上で出航式典が始まっています。



出航式典が終わるといよいよ出航準備作業が本格化。
係留索が引き上げられると、2隻のタグボートに助けられながら
ゆっくりと岸壁から離れていきます。



航海科の実習生がマストに上がって、
登檣礼(とうしょうれい=見送りの人々にマスト上から礼をする挨拶)を。



横浜ベイブリッジをくぐって、姿が見えなくなるまで見送りました。
ご安航を祈ります。


2025/4/12.Sat.
[073582]

▲ Top ▲

お互い、新生活をがんばっています


会社帰りに(ちひ)との待ち合わせで、新幹線を途中下車。
肉を焼きながらお互いの近況を語り合いました。


2025/4/9.Wed.
[073581]

▲ Top ▲

久々のレザークラフト 〜キーケース〜


Suicaのパスケースを整えたところで、ふと気づきました。
家の鍵をつけていたキーケースが、かなり汚くなってしまっていました。

もうかなり前に(←おそらくこのブログを始める前に)
自作したもので、長年ズボンのポケットの中で汗や湿気に
さらされ、ちょっと写真に写せないくらいに。。。

というわけで、ちゃちゃっと新しいのを作りました。



黒革は手元に残っていたハギレ革。
金具類(角カンやS字カラビナ、ねじ式カシメ)は100均で、
ホックだけは手芸屋さんで調達しました。
前のよりもコンパクトな出来になりました。

革は、使い込んでいくうちに味が出てくるし、
長く使える、すばらしい素材だなぁと。


2025/4/6.Sun.
[073526]

▲ Top ▲

(鬱で)、転勤になりました


Suica FREX定期券

昨日付けで、東京の職場に転勤することになりました。
エイプリルフールのウソと疑われるのもアレなので、
1日遅れの発表となったことはご容赦ください。

(ちひ)はもう東京にいないことだし、引っ越しはせず新幹線通勤します。
ドアtoドアで片道1時間半くらい、、、半分は新幹線だから座れるといいな。

というわけで通勤定期券を買ってきました。
最寄りの駅で買えばJR東海のToica定期券になるのですが、
Suicaペンギンびいきとしては、やはりSuica!(そのためにわざわざ熱海へ)
3か月定期ですが、値段が衝撃的すぎます。



落としたりすると大変なので、パスケースで周到に保護。
券面情報を隠すためにマスキングシートも自作しましたが、
中身を抜かれて気づけないと困るので、丸窓をあけました。

現部署への異動で静岡に引っ越してきたのが、2012年の春
13年間の長きにわたりお世話になりました。
その間に子供たちも成人し、巣立っていきました。
(鬱で)も53歳にして、新たな門出です。


2025/4/2.Wed.
[073487]

▲ Top ▲